マイナンバーカードとマイナポイントについて

マイナポイントの申し込み期限が延長されたので、諦めていた方もまだ間に合います。今回はマイナポイントとマイナンバーカードについて解説していきます。

<マイナポイントについて>

マイナポイントは全部で3つあり、全て申し込みを行うと合計で最大20,000円分のポイントが取得できます。(いずれか1つ又は2つでも取得可能です。)

  1. マイナンバーカードの新規取得等:最大 5,000円分のポイント
  2. マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み:7,500円分のポイント
  3. 公金受取口座の登録:7,500円分のポイント

マイナポイントは様々な決済サービスのポイントで取得できますので、普段のお買い物などに利用いただけます。

nanaco、WAON、au PAY、d払い、PayPay など

決済サービス一覧:https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_list/service_possible


上記のマイナポイントを受け取るためには、

2022年12月末までにマイナンバーカードを申し込み、

2023年2月末までにマイナポイントを申請する必要があります。(申請期限が延長されました)


<マイナンバーカードについて>

マイナンバーカードの利用場面は、例えば

  • 免許証やパスポートを持っていない方・・・写真付き本人確認書類として使えます。
  • 役所に行く時間が無い方・・・コンビニで住民票などの証明書を取得できます。
  • 個人事業主や確定申告が必要な方・・・確定申告をオンラインで申請できます。

その他にも健康保険証として利用できたり、今後更に利便性は向上していくようです。

セキュリティ対策についてはこちらをご覧下さい。


マイナンバーカードの主な申請方法は以下の通りです。

  1. 郵送で申請する・・・お住まいの市町村から届いている封書に、必要事項を記載して返送し、申請する方法です。
  2. オンラインで申請する・・・お住まいの市町村から届いている封書やハガキに記載されている、申請用のQRコードをスマホ等で読み取り、申請する方法です。

どちらの方法で申請した場合も、申請から約1ヶ月後に交付通知書が届きますので、それを持参して市区町村窓口でカードを受け取ります。

受け取り場所は市区町村の役所、又は地域によって特設センター等を別途設けている場合もありますので、土日でも受け取りが可能です。

参考:横浜市マイナンバーカード特設センター

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/mynumber/mynumbercardcenter.html


<マイナンバーカード取得の無料補助を承っております> 終了致しました

マイナポイントの取得のためには、まずマイナンバーカードを取得する必要があります。

当事務所は「マイナンバーカード申請手続相談員」として、港南区にお住まいの方限定で、マイナンバーカード取得の補助(オンライン申請)を無料で承っております。

お問い合わせはこちら

※港南区以外にお住まいの方は、以下の名簿よりお近くの事務所へお問い合わせ下さい

https://www.kana-gyosei.or.jp/events/10081.php


参考

https://www.kojinbango-card.go.jp

0コメント

  • 1000 / 1000