先日、月次支援金の申請受付が終了となり、新たに2021年11月〜2022年3月の売上を対象とする「事業復活支援金」についての概要が公表されました。
◾️対象者
- 中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主
- 新型コロナの影響で、対象月※1の売上高が基準期間※2の同じ月の売上高と比較して30%以上減少している
※1対象月・・・2021年11月~2022年3月のいずれかの月
※2基準期間・・・2018年11月~2019年3月
2019年11月~2020年3月
2020年11月~2021年3月 のいずれかの期間
◾️申請手順
- 申請ID取得
- 書類を準備
- 事前確認
- マイページから申請
一時・月次支援金を給付された方は、1・3の手順を省略できます。
◾️給付額の計算式と上限額
給付額= (基準期間※2の売上高)ー(対象月※1の売上高)×5
[個人] 上限 30〜50万円
[中小法人] 上限 60〜250万円
上限額は売上減少率や年間売上高(法人のみ)により異なります。
◾️給付要件の確認と給付額の計算例
対象月・・・2021年12月 売上高15万円
基準期間・・・2019年11月〜2020年3月 合計売上高120万円 (2019年12月 売上高25万円)
①売上減少率の計算 1-15÷25=0.4=40%
→30%以上なので給付要件OK
②給付額 120-15×5=45万円
→個人事業主で売上減少率50%未満の場合、給付額は上限の30万円となる
売上減少率や給付額の計算を参考に、ご自身の条件を太字に当てはめて計算してみて下さい。
◾️必要書類
- 確定申告書
- 対象月の売上台帳等
- 履歴事項全部証明書(法人)、本人確認書類(個人)
- 通帳(振込先が確認できるページ)
- 宣誓・同意書
- 基準月の売上台帳等
- 基準月の売上に係る1取引分の請求書・領収書等
- 基準月の売上に係る通帳等(取引が確認できるページ)
上記書類のうち、一時・月次支援金を受給された方は6〜8の書類を省略できます。
◾️今後のスケジュール
2022年1月24日の週〜 事前確認受付開始
2022年1月31日の週〜 申請開始
2022年5月31日 申請締切
事前確認は申請締切の3日前まで受付可能予定です。(1月26日現在の情報です)
◾️お申込み・報酬 【お申込みはこちら】 ※新規受付停止中
当事務所では登録確認期間として、申請代行や事前確認を承っております。
報酬はサービスにより異なりますので、以下にてご確認のうえ、お申込み下さい。
<申請代行>
パソコンが苦手、サポート会場まで行くのが面倒、という方にオススメ。こちらからご案内する必要書類のご準備と、面談をお受け頂く(必要な場合のみ)だけで申請ができます。
オンラインまたは対面にて、給付金の説明から申請代行まで全てサポート致します。こちらのサービスでは、要件に当てはまらず申請不可と判断した場合には、報酬を頂戴しません。
- 一時・月次支援金をどちらも給付されていない方 ¥33,000/件(税込)
サービス内容:給付金の説明、要件確認(計算含む)、ID取得、面談(事前確認)、申請代行
- 一時・月次支援金を給付された方 ¥16,500/件(税込)
サービス内容:給付金の説明、要件確認(計算含む)、申請代行
<事前確認>
一時支援金を給付されていない方で、自分で申請される方のための事前確認のみのサービスです。 面談はオンラインまたは対面にて実施、所要時間はおおよそ30分です。 対面の場合は別途交通費が発生する場合が御座いますので、予めご了承下さい。
- 事前確認のみ ¥3,300/件(税込)
規定により登録確認機関(当事務所)は給付対象であるかの判断、確認は行いません。給付対象であるかをご自身で判断のうえ、お申し込み下さい。また事前確認を行い、当方が不可と判断した場合には給付申請を行うことができませんので、予めご了承下さい。
(参考)
0コメント